旬な「桃」を食べよう!

こんにちは!大塚真理子です☀️
毎日、暑くいですね〜!

本日は、旬を迎えた『桃』🍑について、お話します!
初モノには、沢山のエネルギーが詰まっているので、ぜひぜひ食べていただきたい🍑✨
この時期に旬を迎えるだけの栄養素が詰まってますよ💗

桃を食べて夏美人に


桃にはペクチンという栄養素がとても多く入っています。
ペクチンは食物繊維の一種で、
腸の働きを活発にしたり善玉菌を増やしたりして
腸を健康に保つことで、
取り込んだ栄養を効率よく吸収できるようになるのでおすすめです。
また、ペクチンには血糖値の上昇を抑えたり、コレステロール値を下げる効果も!
ペクチンで体を内側から健康にすることができます。

他には主に、カリウムやビタミンC、ビタミンEも含まれています。
カリウムはミネラルの一種です。
ミネラルは人間に必要不可欠な栄養素で、
ナトリウム(塩分)を排泄する役割があります。
そのため血圧を下げる作用があり、高血圧に効果的です。
ナトリウムはむくみの原因になるため、
カリウムはむくみ解消にもおすすめです。


また、カリウムは筋肉を作ったり、
筋肉の機能を正常に保つ役割もあります。
逆にカリウムや他のミネラルが不足すると、
筋肉が弱り、障害を起こしてしまう可能性も。
ミネラルは人間の体にとても重要な栄養素です。

ビタミンCはよくレモンなどの柑橘類の果物に入っているイメージですが、
桃にも多く含まれています。
具体的には、桃100gあたり、8mgのビタミンCが含まれています。
ビタミンCは美容でも注目される栄養素。
美肌の元であるコラーゲンを作る効果があるとされていて、
シミやそばかすの原因となるメラニン色素の生成を抑えてくれます。
また、ビタミンCは肌への影響以外にも、
免疫力を高める効果もあると言われています。

ビタミンEは細胞の酸化を抑える抗酸化作用があります。
細胞の酸化は肌荒れや血管の不調につながるので、
お肌の調子を整えたい人や血管の健康維持をしたい人は
摂取を意識すると良いです。


このように桃にはたくさんの栄養素が含まれており、
健康にも良い影響があるとされています。

ぜひ、桃を食べて美肌と健康を作りましょう🍑💓🍑

目次